じやんと白パンダ(cb190ss)のバイクブログ

初心者60代三河ライダーの成長のコメディ

🏍️『 ビーナスライン 』避暑ツーリング127

( ♪推奨BGM:井手綾香さんで『 雲の向こう 』 )


おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。



今回127は、ビーナスラインを走ります。


今年のゴールデンウィーク後に走っていて2度目ですが、今回は避暑目的です。



前回126に、清里高原で避暑をして、気分的には満足しているのですが、居住地の最高気温36℃を確認。

この気温は無理です。何もしなくても、汗ダーダー。

標高が高い場所は避暑地になるので、標高2,000mの『 道の駅 美ヶ原高原 』で涼んで帰ります。






諏訪市でチェックアウトして、現在9時。

お天気は、曇り。


「 景色が雲や霧に邪魔されても、目的は避暑だから、問題無い。」と、強がってみます。


現在のお天気は曇りだし、昨晩は大雨だったし、ビーナスラインに入れば、30℃を切るのは間違い無いでしょう。


行くぜ!白パンダ( cb190ss )!

「 えっ!?出発に合わせて、雨だ!!」




🏍️ブーーーン




『 立石公園 』到着。

雨は一瞬で『 まだ路面は濡れているから、無理せず走れ。』という、空からの優しい注意喚起だった様です。


前回立石公園に来た時は夜だったので、明るい時間の大好きな諏訪湖を見に来ました。

晴れ寄りの曇り、の様です。

『 このまま晴れると良いな。』




🏍️ブーーーン




『 霧ヶ峰高原 』到着。

立石公園に上る道は、そのまま上ると、ビーナスラインに続きます。

地図で確認しました。


諏訪湖から霧ヶ峰キャンプ場には、断然このルートをおすすめします。




🏍️ブーーーン




『 霧ヶ峰ビーナス 』到着。

このルート近い!

路面は濡れていて道幅も狭いけど、対向車がほぼ無しで、フロントタイヤの滑りに集中して走れました。



これが食べたかった。

バターかけ放題の、じゃがバター。

バターの塩っけが、丁度良いです。

美味しい。



個人的には『 蒸したじゃがいも 』+『 イカの塩辛 』の組み合わせが好きなのですが、飲食店では見たこと無いですよね。


駅前の居酒屋で食べられると良いのに。




🏍️ブーーーン




霧の中に入りました………


霧ヶ峰で見た雲の表情が面白かったし、今霧の中なら『 道の駅 美ヶ原高原 』の標高2,000mから見える雲の表情はどうなんだ!?


どこの駐車場にも寄りません。

もう!ワクワクが止まりません。


霧は少しの区間でした。

良いぞ!行け!行け!

目指せ、標高2,000m!

一直線で行きます!




🏍️ブーーーン




『 道の駅 美ヶ原高原 』標高2,000m到着。

来たーーーーー!!


何だこの雲は!?

こんな景色、どこで観られる!?

前回は快晴で、幾重にも重なる綺麗な山並みが観られて、今回はコレ!

上にも下にも、雲と雲!


『 ちょっと落ち着け、俺。』

『 テンション上げすぎると、いつも失敗するだろ、俺。』


クマの置物の向こうにも、変な表情の雲。

写真の右側に少しだけど、雲海。

絶妙な雲の表情。


…テンション上げ過ぎた。

…タバコでも吸って、落ち着くか。

背中が軽くないか!?

そーっとリュックを確認。

「 無ーーーい!! 」



待て待て待て

どこだ?

どこで下ろした?


一直線で来た。


じゃがバターを食べてる時には、横にあった。






(・・;)そこだ。






🏍️ブーーーン




ビーナスラインの上の方は、くねくねした道が多く、バイクで走ると最高に楽しいです。



上りより下りのラインの方が、カーブの出口が見やすいので、スムーズに走られます。


止まれるスピードで走れば、危険を感じません。


5速から3速に落とした時、ちょっと

ちょっとだけ、リアタイヤが暴れる程度です。



カーブを見た瞬間、走行ラインをイメージして、外さずにトレースする。


気持ち良く立ち上がり、カーブを抜ける。


くねくねした道。

どうせ制限速度を超える程の、ストレートの長さは無い。

( cb190ssの中速ギアに合う道です。184ccだから、スピードは出ません。)



リュックには、車載工具・三角板の代わりの停止表示灯・着替えやタオル等、金目の物は入っていません。


リュック自体の価格も、大した額ではありませんが、揃えるとなると面倒です。


『 まだ、そこに有ります様に。』




崖崩れ防止工事で、片側交互通行の赤信号で停まっている自動車に追い付きました。


青信号になっても、ゆっくり走る自動車。


カーブでは、メーター読みで40km/hに届きません。


リュックがまだあるか心配ですが、安全運転をするドライバーは、何も悪くありません。


プレッシャーをかけない様に、適正な車間距離よりも少し広く開けて、のんびり付いて行きます。


直線でも、30km/h代で走り始めました。


この自動車が居なかったとしても、どうせ違う自動車に追い付くだけです。


のんびり付いて行きます。




『 霧ヶ峰ビーナス 』戻って来ました。

食後に缶コーヒーを飲んだ場所。


「 あった!」


ごめんよ~寂しい思いをさせたね〜

迎えに来たよ〜


『 よいしょ。』


ふー、ビーナスラインを下って自宅に帰ります。






さっき上った時、標高1,700mで気温21℃表示だったので、2,000mでは20℃だったでしょう。


走っていて、『 直射日光くれ!!』って思った程に涼みました。


雲の表情に満足して、山道の走行に満足して、リュックがあってホッとして、ツーリング目的の避暑も達成して。


この時点で、もう100点。


『 どこにも寄らずに帰っても良い。』くらいに、思っています。




🏍️ブーーーン




前回来た時に寄った駐車場にも、全然寄らず。


でも、白樺湖の圧倒的リゾート感にふらふらと寄りました。

綺麗だよね~。


八ヶ岳アドベンチャーのツアーで、カヌーに乗っている方が居ます。


『 羨ましい。』


360°水面の中にいると、ストレスが全部飛んで行きます。


『 まあ、今の🙋じやんには何のストレスも無いですけど。』


とんぼが沢山飛んでいます。

霧ヶ峰高原の看板前で写真を撮っている時に、白パンダのタンクに蝶が止まりました。

( 近づいたら、逃げられたけど。)

指を伸ばして、とんぼを止めたいと思います。

勿論、カメラも構えていますよ。





ーーーーー☝️ーーーーー





さて、白樺の林を見ながら帰りますか。


ビーナスラインも走り終わり。

茅野市市街に下りて来ました。


『 暑いんですけど?』


気温29℃表示を確認。

20℃の場所で涼んで来ると、29℃が暑いです。


『 やばっ、三河地方に帰って、生活出来るのか?…元に戻るだけか。』


諏訪市に入って、パラパラと雨に降られましたが、少し涼しくなって良かった程度です。




🏍️ブーーーン




峠を越えて、国道153号線を走っています。

辰野市の南側で、情緒不安定な雲を見付けました。

後ろ側には、入道雲も出ています。

どんな感情?

東に陣取る高気圧。

でも、秋雨前線の影響を受けてしまい、どうしていいか分からなくなっている表情です。


頼む、例年通りでお願いしたい。

例年通りなら、対応しやすい。

人間は、イレギュラーが嫌いなんだ。




🏍️ブーーーン




21時頃帰宅。


途中、食事と休憩をたっぷり取りました。

念の為、1,000円分の給油も。

太陽も落ちて、ナイトツーリング。


三河地方の市街地に入るまでは、少しも暑くありませんでした。


市街地に入り、信号で止まると『 アスファルトの地熱なのか?エンジンの排熱か?』凄く暑い!!


バイクを停めて、自転車でビールを買いに行っても下から熱を感じます。


避暑地に行って来ると、反動で、いつもの暑さが凄く暑く感じます。


贅沢な悩みを手に入れたツーリングになりました。






今回の走行距離:675.7km






今回126+127は、長野県と山梨県への避暑ツーリングでした。

間違いなく、涼しく過ごせました。


但し、一番印象に残ったのは、ビーナスライン。

こんなに表情を変えるなら、秋のビーナスラインも見てみたい。と、思いました。






最後までご覧頂き、ありがとうございました。


次回128も、🙋宜しくお願いします。

×

非ログインユーザーとして返信する