🏍️『 マンホールカード・コンプ 』ツーリング( 三河編 )131
( ♪推奨BGM:池田鴻さんで『 翔べ!ガンダム 』 )
おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。
今回131は、一度コンプリートした三河地方のマンホールカードに新種が追加発行されていて、再度コンプに走ったツーリングです。
暫くマンホールカードのサイトを見ていなかったのですが、『 もしかして、』と思って覗いてみると…
!?!?
『 はぁ!?』
( ↑YouTuberの独男さんのフレーズを入れてみました。だって、やってみたかったんだもん。下らない事を全力でやり切る所が、凄い面白いんです。)
『 全く、油断も隙もない。』
蒲郡市と、豊田市が、新しいマンホールカードを配布しているではありませんか!?
「 もう、仕方ないなぁ。」
「 コンプリートします。」
ガソリン満タン!
「 行くぜ!🏍️白パンダ( cb190ss )!」
🏍️ブーーーン
蒲郡市初のマンホールカード配布場所『 海辺の文学記念館 』到着。
ここに来たって事は、🙋じやんのホームコース=国道23号線バイパスの南側の終点まで走った。って、事。
空いたホームコースで流れに乗って走り、いつも通り5速7,000rpmで「 早く着きそうです!」とか言う。って、事。
「 流れに乗って走りたいよ。だって物流に迷惑掛けるのヤダもん。」
「 親から『 他人に迷惑を掛けない。』って、言われて育ったもん。」
で、『 海辺の文学記念館 』では、天然記念物の竹島が望め、蒲郡市出身の直木賞作家・宮城谷昌光さんと、芥川賞作家・平野啓一郎さんの作品が展示されています。
でね、地図をみると、ここから竹島までの間に、蒲郡市に6個有る『 アートベンチ 』の内の1個が有ったり、『 ガマニ塩湖 』が有ったりします。
( 🙋じやんは聞いた事が有る程度ですが。)
( あなたが、ボリビアのウユニ塩湖を知っている前提で、お話は進みます。)
…蒲郡市の様々なチャレンジ精神は、素晴らしいです。尊敬に値します。
『 ガマニ塩湖 』について、海辺の文学記念館の学芸員さんにお伺いすると、逆さに映るけど条件が揃わないとダメみたい。との事です。
…これかあ。
湖ではなく、逆さに映る黒い大理石。
波の飛沫を被って砂を被って、汚れています。
…黄土色に汚れてるよ。
…ティッシュで拭きました。
取り敢えず、ガマニ塩湖でパチリ。
明らかに失敗写真。
もっと下から写さなきゃダメ?
どうやら、竹島が映る様に撮るのが基本みたいです。
風が弱い方が良いらしいけど、海面が関係するのでしょうか。
🏍️ブーーーン
岡崎市のSEED岡崎SPROUTさん( バイク王 併設のバイク用品店 )に寄りました。
ロングツーリング用に、シートバッグを購入したのですが、色々心配事があって、追加部品を見に来ました。
正直、悩み中です。
🏍️ブーーーン
豊田市3枚目のマンホールカード配布場所『 KiTARA 』到着。
エントランスで、大きな亀を発見。
配布は、2階の店舗です。
はい、これで三河地方のマンホールカードをコンプリートしました。
左、竹島・モチーフの蒲郡市1枚目。
右、ガンダム・モチーフの豊田市3種類目。
この後、ホームセンターでもシートバッグの追加部品を探しましたが、お気に入りは無かったです。
さて写真について、ガマニ塩湖で写真撮影を失敗しましたが、リベンジしません。
蒲郡市の隣の西尾市幡豆町で、ハズニ塩湖を見付けましたが、撮影に行きません。
そんな事より、ロングツーリングに行きたいのですが、天気が安定しません。
せめて、5日連続の晴れが欲しいです。
今回の走行距離 116.3km
前回に続き、金木犀の香りに鼻をくすぐられ、気温25℃の風を感じながら走った、爽やかなツーリングになりました。
今回も、最後までご覧頂きありがとうございました。
次回132も🙋宜しくお願いします。