じやんと白パンダ(cb190ss)のバイクブログ

初心者60代三河ライダーの成長のコメディ

🏍️『 鷲巣谷第一砂防ダム 』ツーリング137

(♪Superflyさんで『 タマシイレボリューション 』)


おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、おはようございます。


今回137は、『 裏側から流れ落ちる滝が見られる場所 』があるので、鑑賞したいと思います。



この日は、朝5時30分頃に目が覚めました。

仰向けで寝たのに、今は右肩を下にして寝ていたので、右肩周辺が痛いです。


現地の天気予報は、晴れのち曇り。

降水確率0%。

10時を過ぎると、雲が流れて来る様です。

夕方には晴れに変わるらしいので、行きます。



目的地は、岐阜県本巣市根尾。

( 淡墨桜が有名な地域です。)



🙋じやんは、愛知県名古屋市の南側にある三河地方住みなので、今から出発準備をしてもどこかで朝の通勤ラッシュにハマるので、現地青空の閉店には間に合いません。


『 通勤ラッシュ嫌だなぁ。』


布団でゴロゴロしながら、天気予報を確認したり現地の写真を検索したり、起き上がってコーヒーを飲んだり地図でルート決めをしたりしていると、通勤ラッシュの時間帯が終わりそうです。

(♪イメージしたらアクション そう、それがmy rule)


右肩周辺の痛みは、もう気にならなくなっていました。


シャンプーしたし、髭も剃ったし。

『 よーし、良いタイミングじゃね?』


「 ガソリン満タン!行くぜ🏍️白パンダ( cb190ss )!」




🏍️ブーーーン




『 鷲巣谷第一砂防ダム 』到着。

予報では降水確率0%だったのに、現在は降ったり止んだり。

フロントタイヤを見てください。

落葉がへばり付いているでしょ?

ここは、春まで来てはいけない場所でした。




120km程の距離を走って来たのですが、色々あったので、ちょっと聞いてちょ。




・三重県桑名市に入って、岐阜県大垣市を抜けて国道21号線に出たのですが、大回りだったかなぁ。

予想以上に時間が掛かりました。


・目的地の近くにレストランがあったので、お昼はそこでと思っていましたが、もう13時。


ルート上に『 ぎふ初寿司 』さんがあったので、お寿司ランチになりました♪


とても丁寧なおもてなし、ありがとうございます。


・お店を出ると、雨が降って来ました。


・実は、Googleマップ上に目的地はあるのですが、そこまでの道が表示されていません。

(♪道なき道を切り開く時)


そこで撮影されたバイクや車の写真が沢山見つかるので、行けば何とかなると思ったのです。




国道157号線から樽見鉄道の車体色と同じ色の鉄橋を渡り( ここからは脇道に入って、誰にも 会わなかった…。)食事予定のレストランを過ぎて、左に曲がるのですが…


『 これ、上るの?』

止まって見上げる坂道。

地図にある道なので、間違い無い様です。


雨と落葉たっぷりの道路には、苔も枝も落ちています。


『 これ、絶対に優しいアクセルワークじゃないとダメな道。』


普段から優しいので、大丈夫。


上って行くと『 うすずみ公園 』到着。

桜の季節には、淡墨桜を見る事が出来るので、人気の公園かも知れません。


やった〜雨降ってるから貸し切り〜

じゃないのよ。


雨だけど雲が薄いから明るくて良いね〜

じゃないのよ。


「🙋じやんは、雨が嫌いなの!」


休憩を終わらせ、先に進みます。




道路状況はこんな感じ。

( 帰りに撮影。)

雨を含んだ落葉がびっしり。

こぶし大の落石も放置されているので、危険が危ないです。

(♪立ち向かえ人生はショータイム)



そして、地図に無い舗装道路の出現。

( 今日、何度目かの停まって進行方向をじっと見つめる。)



行くしかない。

(♪高まる鼓動に暴れるパッション)



程無く目的地 到着。


滝についての認識は、雨の降った翌日に行けば、水量が多くて迫力があって良い。


雨の日に行くのは、マイナスイオンとか清涼感とかは感じないから止めた方が良い。


でも、折角来たから滝の裏側に行って見る。


滝の裏から🏍️白パンダ。


対岸まで徒歩で渡りきっての🏍️白パンダ。


戻って、階段を下りての

川の中から滝全体と🏍️白パンダ。






階段があったので、川に下りたのですが、シューズの裏をびちょびちょにしたのは失敗でした。


もしかしたら、乾いたタオルで拭いた後でも、結果は同じだったかも知れません。






階段で滑ってバランスを崩したのです。

すぐには転びません。


つんのめりました。


前方向に倒れそうになりました。

すぐには転びません。


階段を何段かバタバタと上って回避しようとしました。

すぐには。


多分6段は登ったと思います。

すぐには。


ここで手を着いて転倒を回避しようと。

もう無理です。


右手を着いて転倒しています。

もう。




階段の上りで前方向へ倒れました。

目の前に階段があって『 もう無理。』と思って倒れましたが、強い衝撃は受けませんでした。


もし強い衝撃になったとしたら、回避しようと階段を登った事が、勢いを付けたのかも知れません。

(♪今立ち上がれ)






『 あ〜あ。』

そのまま🏍️白パンダの上に背負っていたリュックを置いて、ティッシュを出します。


アチコチ拭いていると、右肩が痛いのを感じます。


「 あれ?痛い?」

「 え?手、着いたっけ?」


上下左右前後ろ。

ゆっくり慎重に、腕を動かします。

可動域はいつも通りなので、関節は問題ありません。

物も持てるので、腕にも問題ありません。


一番痛いのは、背中の三角筋と背骨の間。



筋が切れたのでしょうか?



グローブはしていませんでしたが、掌はノーダメージです。


今朝、寝相が悪くて右肩を下にして寝ていたから、右肩周辺を痛くしたのを思い出しました。


『 それだ!』


『 違うだろ自分。』




無意識に手を着いて、体をかばった様です。


バイクに乗るのは問題無い様に思います。


あ!最後に滝の裏の通路を撮影するから🏍️白パンダを移動させます。


左側壁、右側滝です。

最後の写真は、チラチラ🏍️白パンダ。




この後、岐阜市からは晴れて、無事に帰宅しました。

熱めのお風呂に入浴剤を入れて、長風呂をしました。

温泉効果って、凄いですね。

痛みはほとんど取れました。


🙋じやん無事です。ご心配の無き様に。






本日の走行距離 230.6km






今回137も、最後までご覧頂き、ありがとうございました。


滝からの下り道に小さな祠があって、そこから「 バイクが転ばなくて良い様に、お前を転倒させてやった。」と聞こえた気がしました。


マジですか!?

ありがとうございます🙏


これぐらいなら全然平気です。

🏍️白パンダを護ってください。


次回138も🙋宜しくお願いします。

×

非ログインユーザーとして返信する