🏍️県道190号線 完全走破!028
(♪推奨BGM:大宮京子&オレンジさんで『Season』)
おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。
お久し振りです。
🙋じやんは、何年も発熱や風邪知らず。
相変わらず健康です。
今回027は、cb190ss(白パンダ)と190表記されている標識とを一緒に撮影して、ついでに県道190号線の起点から終点までの道程を完全走破します。
国道 190号線を走りたかったのですが、山口県にあったので断念。
県道190号線でも目的は達せられますので、問題有りません。
実はこの県道190号線は、ブログ022の洗車後に走った『 国道22号線と平行に走る県道 』と、表現した道で、途中を試走していました。
その時の写真がこちら
( 一宮市NTTそば )
白パンダを購入した時には既に『 いつかは 』と、考えていたコースです。
【 県道190号線データ 】
名称:愛知県道190号名古屋一宮線
起点 :名古屋市中川区野田1丁目 野田1丁目交差点
終点:一宮市木曽川町黒田 中起交差点
☀️天気は晴れ。
気温は10℃まで上がる様です。
先ずは起点まで行きます。
🏍️ブーーーン
起点となる『 野田町1丁目交差点 』を見付けました。
☺️さぁここから、始まり始まり。
出発してから2つ目の信号を右折。
『 この道は、地元密着の生活道路だなぁ。』
と言う第一印象は、終点まで変わりませんでした。
終始慣らし運転ペースで走ります。
名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線 小本駅、近鉄名古屋線 烏森駅の前を通ります。
全線で1か所だけある、丁字路にあたります。
ここは庄内川が有る為、直進出来ず右折。
県道67号線にぶつかる交差点を左折です。
ここから県道67号線との重複区間です。
枇杷島橋で庄内川を渡り、清須市に入った~ここからは暫く道なりに走ります。
『 色々な県道と重複してる。県道を管理する都合?短い道路を何本も管理するより、長い県道を重ねてでも少ない本数の方が、効率良く出来るのだろう。 』
国道306号線を越えると、県道136号線と重複。
『 雲一つ無い~ 青空が気持ち良い~ 』
稲沢市に入った~
県道155号線と重複。
2車線になりました。
走行車線を、のんびり安全運転です。
全線で歩道が確保されていて、歩行者にも優しい道です。
一宮市に入った~
一宮市役所・一宮警察署の側で、県道190号線の単独標識を見つけました!
よし!記念撮影完了!
後は、終点・ゴールを目指します。
国道の案内板では割愛されています。
道間違いをしていないか不安になります。
ここを左折して、今度は国道155号線との重複区間。
この後、1本早く右折してしまいました。
『 あれ?違わないか?』
コンビニ休憩を兼ねて、地図を確認。
『 あちゃー 』
一筆書きは、失敗しました。
快適に、順調に走っていたので、休憩を忘れていました。
ちょうど良い休憩になりました。
水分補給でリフレッシュ。
間違った交差点まで戻ります。
~再出発~
木曽川町の文字が見えます。
ゴールが近い。
終点 中起交差点。
ゴール🎊着いた~!!
念のため、交差点を中心に、北へ西へ。
『 終点の表示は無いけど、間違い無い。』
最後の記念撮影。
県道190号線は、ツーリングコースでは無いけれど、利用する地元の人々の暮らしを垣間見た気がしました。
小学生の集団下校と、見守るボランティアの人々。
一緒に走った、働くくるま。
すれ違った警察車両。
歩くより、車で移動するより、バイクで走った方が、季節を感じます。
冬の快晴・青空の下を、のんびり走って、爽やかな気持ちの1日になりました。
今回028も、最後までご覧頂きありがとうございました。
次回029は、今年は徳川家康が注目されている様なので、徳川家康 ( 愛知県三河地方の岡崎市生まれ) ゆかりの地を巡ります。
🙋宜しくお願いします。