じやんと白パンダ(cb190ss)のバイクブログ

初心者60代三河ライダーの成長のコメディ

🏍️白パンダのこれ・それ006

(♪推奨BGM:竹内まりやさんで『 すてきなホリディ 』)


おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。

そして、Mery Christmas🎄




今回006は、前回005の続きとして、🙋じやんが🏍️白パンダ(cb190ss)に乗って6,200kmを走って感じた『 これとそれ 』を書いて行きます。



🏍️白パンダのこれ・それ

○メーター類

・タコのホワイトメーターが美しい。

マジで綺麗な白です。

一体型ですが、上手にデザインされてます。


・ギアポジション表示も有ります。

その内不要になりますが、覚えるまでは、ありがたい。


・デジタル時計も有る。経過時間や目的地までの残り時間を読むにはアナログだけど、瞬間的に確認するなら、間違いなくデジタル。



○ハンドル周り

・ハンドルに不満は有りません


バーエンドのヘビーウエイトを買ってありますが、バランサーが優秀でほとんど手が痺れません。


・ヘッドライトのオン・オフスイッチが有る~輸入車だね~


・ウィンカーキャンセルボタンが、硬い。

使ってて、少し柔らかくなったけど、もっと柔らかいのが好み。


・ハザードランプが無いんですけど…

渋滞の最後尾で止まった時に、恐いです。


・クラッチレバーが遠い!

ハンドルの絞りが足りないのかと、勘違いした。

🙋じやんの手は大きいはずなのに。

一番近い所を2本指で操作してますが、レバー角度調整で近くなるのかな?


信頼出来る国産メーカー様

そろそろ販売して頂けませんか。

交換したら、ノーマルレバーを予備で持ち運びます。



○灯火類

・全てLED!

寿命が長いから嬉しい。

ウィンカーも小さいけど、視認性は良いです。


・ウィンカーは全部フレキシブル。これもありがたい。


・ヘッドライト

暗い。

ハイビームも暗い。

購入したバイク屋さんに、対策を相談します。

cb250rのが明るくて、付けられるのであれば、交換したいです。



○サスペンション

・cb190ssは、夢のような仕様です。


・Fは、正立をオフセットして、容量を稼ぐしか無いと思ってました。

倒立フォークが出てくるなんて、想像を越えてます。


・Rは、モノサス。

確か公道を走れる車両で、モノクロスサスペンションを初搭載したのがDT250。

月刊オートバイで見た時は、衝撃的でした。



今所有しているバイクのFとRに付いてるなんて、🙋じやんは幸せ者です。


・因みに🙋じやんはタンデムをしないので、一番柔らかい設定でスタートしました。


今はプリロード真ん中で安定しています。



○フェンダー

・Fの前側が短いと思っていましたが、雨の中を走って、大丈夫だと実感しました。

・Rも、ちゃんと求めた仕事をしてくれます。

ダイキャストもお気に入り。合格。


※濡れた路面を勢いよく走って、バイクがドロドロになりました。

完璧ではありません。



○シート

・くすんだ茶色で、タックロール風のデザイン。良いと思います。


・シングルシートの、アメリカンやレーシングスタイルのバイクより、前後の自由度があって、お好みのポジションが取れます。


街乗りやツーリングでは、ケツにタンデムベルトを感じる程 後方に座って、山道や連続コーナーでは、ステップの踏ん張りが効くのでタンクの近くに座っています。


※ハングオンをするなら、後端に座った方が体重移動と後輪荷重に良いそうです。

ご自分に合ったお好みのポジションを探してみてください。

🙋じやんも位置を変えながら、模索中です。


・10時間乗っても、ケツが痛くなりません(1時間30分~3時間に1回は休憩してます)でした。



○スタンド

・センタースタンドと、サイドスタンドが有ります。


・サイドスタンドが、短い。

停めた時、めっちゃ傾く。製造国が右側通行だからこれでいいのでしょうが、日本ではどうですか?


・セルフスタンドでガソリンを満タンにする時は、センタースタンドを使っています。





またまた、白パンダ(cb190ss)について感じた事を、素人が好き勝手 書いてしまいました。


今回006も、最後までお読み頂き、ありがとうございました。



次007は、2022年8月の納車日・初走行・慣らし運転を始めます。

🙋宜しくお願いします。


🏍️白パンダのあれ・これ005

(♪推奨BGM:山下達郎さんで『クリスマス・イブ』)


おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。

そして、メリークリスマス🎄

今日は、三河地方で初雪です。

冬になったな~☃️




さてさて、今回は🏍️白パンダ(cb190ss)のパーツ等の感想です。

あれとこれについて、6,200km走って思った事を…



○エンジン

・4スト空冷単気筒OHC 184cc 5速ミッション、HONDA規格の信頼出来る、(PMG-FIも含めて)良く出来たエンジンです。


燃費走行なら5,000rpm程度で走れば良いし、

キビキビ走るなら、6,500rpm以上をキープすれば、良い感じで走れます。


OHCだけど、良く回るエンジン。

峠道でレッドゾーンの9,000rpmを超えてしまいましたが、トラブルはありません。


・エンジン形状が…頭のてっぺんが平たい?

OHCって、こんなこと出来るの?

DOHCでも、これが出来るの?

素人が見ると、不思議な形状です。



・1~5速の守備範囲は、把握しました。

1速は発進用。

7,000回転まで回してみましたが、うるさいだけ。

直ぐに2速に上げています。



・エンジンブレーキが効き過ぎます。

1速2速が酷くて、渋滞中に一本橋状態になった時に、特にそう感じます。




○エアフィルター

・大き過ぎない?

これのせいで、積載能力0です。

「それはモノサスだから。」というご指摘もおありでしょうが。

国産バイクも、こんなに大きいの?


・PM2.5や黄砂対策としか、思えない。


・マフラー変えるより、エアファンネルにした方が…ゲフン・ゲフン



○マフラー

・カッコイイ。音も静か。

・HONDAのマフラーデザインは、全部とは言いませんが、好きにはなれなかった。

でも太いアルミ部分に存在感があって、これ好き。


・ヨーロッパのデザイン会社を、吸収していると聞きます。

その効果が出ているのでしょうか。



○ガソリンタンク

・容量15.3リットル。素晴らしい。

cb250rより大きい。


・1回の給油で600km走るって、頼りになる。

「ごめ~ん 次ガソスタがあったら入って~」

なんて、マスツーリングで言わなくても良いです。


~納車後直ぐに満タンにすると、重さが急に変わったと思うかも。🙋じやんは、半分だけ入れました~




と、ここまでで凄い量の文字数になりました(自分のブログだからって好き勝手 やり過ぎました)。

まだ紹介してない・言いたいパーツがあるので、次回006『🏍️白パンダのこれ・それ』 で書きます。



今回005も読んで頂き、ありがとうございました。


お互いに、サンタさんが来ます様に。

🙋寒さにマケズに行きましょう。


🏍️白パンダcb190ssインプレッション004

(♪推奨BGM:東京ゲゲゲイさんで『ゲゲゲイの鬼太郎』)


おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。


早速、素人ながら6,200km以上走った、🏍️白パンダcb190ssのインプレッションをまとめて行きます。



・ポジション

🙋じやんは、身長173cm。股下81cmぐらい。(蟻の門渡りから踵まで。測り方、合ってます?初めて測った。)

足裏はベタ付き。立つとケツが浮きます。


しかし『マスの集中化』はシート高くない?視点が高いと不安にならない?

走り始めると楽しくて、直ぐ忘れるけど。


マシンの能力、加速・コーナリング・ブレーキングの安定性が増すのなら、アリかと思い始めています。



・トルク

排気量が184ccなので、下のトルクはスカスカだと思っていたけど、思ったより有る!

良かった。

でも、白パンダは、坂道発進は不得意。

回転数を上げて行きましょう。



・加速力:頑張って引っ張って、ギアを上げても加速はそれなり。

ある程度のスキルの有る方には、cb190ssは不満かも。


🙋じやんにとっては、充分な加速感を味合わせてくれます。



・最高速:分かりません。クローズドコースに行かないと測れません。

高速道路で100km/hなら無理しなくても出ました。



・旋回能力:サスペンションはよく動きます。底付きもありません。ステップを擦る程バンクさせてません。


タイヤも、白パンダの馬力には充分だと思います(でも、交換時は奮発したいと思ってる)。



・制動力:抜群に効きます。

路上で、急ブレーキを、3回経験しました。


大丈夫です。後輪がフルロックして横滑りしましたが、ちゃんと止まりました。



◎トータル:めちゃくちゃ楽しい。

・どこでも、流れに乗って走れます。遅れる事はありません。


・燃費も凄く良いです。慣らし運転で47km/lと48km/lを記録しました。


・普通に、ヤエーしてもらえます。

先日、歩行者にヤエーされました。

カッコ良く見えてるのかな?



・エンジンブレーキが効きすぎます。

・積載能力はゼロだと思ってください。

・車載工具は有りません。

・ライトは暗いです。



🙋じやんの感じたままを、正直に忖度無しで、好き勝手 書きました。



🏍️購入を検討されてる方の、参考になればと思います。

(自分が、止まれるスピードで、走ってくださいね🙆)



【 注意の追記 】

カスタム用品は、日本には無いと思ってください。

自分で発注したワンオフマフラーや、加工して取り付けたフェンダーレスなどは見た事があります。

海外の激安通販サイト( 2サイト )で買った商品で、届いた商品から発がん性物質( 最高で基準値の2.9倍超 )が検出されて、ネットニュースになっていました。

ヨーロッパでは、その激安通販サイトの使用を禁止した国もあります。

日本では、自己責任になっています。

車両生産国からの輸入は、充分にご注意ください。

( 🙋じやんは、フルノーマルで乗っています。 )




本日もご覧頂き、ありがとうございました。




次005は、更に細かく、エンジン等の各パーツについて、正直に忖度無しで、感じたままを書いて行きます。


宜しくお願いします。