(♪推奨BGM:竹内まりやさんで『 すてきなホリディ 』)
おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。
そして、Mery Christmas🎄
今回006は、前回005の続きとして、🙋じやんが🏍️白パンダ(cb190ss)に乗って6,200kmを走って感じた『 これとそれ 』を書いて行きます。
🏍️白パンダのこれ・それ
○メーター類
・タコのホワイトメーターが美しい。
マジで綺麗な白です。
一体型ですが、上手にデザインされてます。
・ギアポジション表示も有ります。
その内不要になりますが、覚えるまでは、ありがたい。
・デジタル時計も有る。経過時間や目的地までの残り時間を読むにはアナログだけど、瞬間的に確認するなら、間違いなくデジタル。
○ハンドル周り
・ハンドルに不満は有りません。
バーエンドのヘビーウエイトを買ってありますが、バランサーが優秀でほとんど手が痺れません。
・ヘッドライトのオン・オフスイッチが有る~輸入車だね~
・ウィンカーキャンセルボタンが、硬い。
使ってて、少し柔らかくなったけど、もっと柔らかいのが好み。
・ハザードランプが無いんですけど…
渋滞の最後尾で止まった時に、恐いです。
・クラッチレバーが遠い!
ハンドルの絞りが足りないのかと、勘違いした。
🙋じやんの手は大きいはずなのに。
一番近い所を2本指で操作してますが、レバー角度調整で近くなるのかな?
信頼出来る国産メーカー様
そろそろ販売して頂けませんか。
交換したら、ノーマルレバーを予備で持ち運びます。
○灯火類
・全てLED!
寿命が長いから嬉しい。
ウィンカーも小さいけど、視認性は良いです。
・ウィンカーは全部フレキシブル。これもありがたい。
・ヘッドライト
暗い。
ハイビームも暗い。
購入したバイク屋さんに、対策を相談します。
cb250rのが明るくて、付けられるのであれば、交換したいです。
○サスペンション
・cb190ssは、夢のような仕様です。
・Fは、正立をオフセットして、容量を稼ぐしか無いと思ってました。
倒立フォークが出てくるなんて、想像を越えてます。
・Rは、モノサス。
確か公道を走れる車両で、モノクロスサスペンションを初搭載したのがDT250。
月刊オートバイで見た時は、衝撃的でした。
今所有しているバイクのFとRに付いてるなんて、🙋じやんは幸せ者です。
・因みに🙋じやんはタンデムをしないので、一番柔らかい設定でスタートしました。
今はプリロード真ん中で安定しています。
○フェンダー
・Fの前側が短いと思っていましたが、雨の中を走って、大丈夫だと実感しました。
・Rも、ちゃんと求めた仕事をしてくれます。
ダイキャストもお気に入り。合格。
※濡れた路面を勢いよく走って、バイクがドロドロになりました。
完璧ではありません。
○シート
・くすんだ茶色で、タックロール風のデザイン。良いと思います。
・シングルシートの、アメリカンやレーシングスタイルのバイクより、前後の自由度があって、お好みのポジションが取れます。
街乗りやツーリングでは、ケツにタンデムベルトを感じる程 後方に座って、山道や連続コーナーでは、ステップの踏ん張りが効くのでタンクの近くに座っています。
※ハングオンをするなら、後端に座った方が体重移動と後輪荷重に良いそうです。
ご自分に合ったお好みのポジションを探してみてください。
🙋じやんも位置を変えながら、模索中です。
・10時間乗っても、ケツが痛くなりません(1時間30分~3時間に1回は休憩してます)でした。
○スタンド
・センタースタンドと、サイドスタンドが有ります。
・サイドスタンドが、短い。
停めた時、めっちゃ傾く。製造国が右側通行だからこれでいいのでしょうが、日本ではどうですか?
・セルフスタンドでガソリンを満タンにする時は、センタースタンドを使っています。
またまた、白パンダ(cb190ss)について感じた事を、素人が好き勝手 書いてしまいました。
今回006も、最後までお読み頂き、ありがとうございました。
次007は、2022年8月の納車日・初走行・慣らし運転を始めます。
🙋宜しくお願いします。