じやんと白パンダ(cb190ss)のバイクブログ

初心者60代三河ライダーの成長のコメディ

🏍️『 天竜峡・清里高原 』ツーリング126

( ♪推奨BGM:田原俊彦さんで『 ハッとして!Good 』 )


おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。



今回126は、避暑です。



今日も35℃って、辛すぎます。

涼しい朝から走り出して、標高の高い長野県・山梨県に逃げ込みます。



暑い原因は、コンクリートやアスファルトが持つ熱だと決めつけると、


「 高原に行けば涼しい。」

↑と、妄想してみます。


気圧は100m上がると、気温が0.6℃下がるらしいから、標高2,000mなら12℃下がる。


「 高原に行けば涼しい。」

↑という結論になります。


じゃあ、5月のゴールデンウィーク後に行った『 ビーナスライン 』は、実は真夏の避暑地なのでは!?


標高の高い所に、行きたいと思います!!

「 行くぜ!白パンダ( cb190ss )!」




🏍️ブーーーン





『 勘八峡 』到着。

豊田市の通勤ラッシュを抜け、最初の休憩。




ガソリンを満タンにしたのは、朝7時30分だった。

ガソリンは、長野県より愛知県の方が安い。

だから、出発時に満タンにするのは賛成だし、間違っていない。

だからと言って、自分から豊田市の通勤ラッシュに突っ込むのは………ダメよ。


ダメダメ。




🏍️ブーーーン




長野県に、入りました。

気温29℃を確認。

この調子なら、暑くないはず。




🏍️ブーーーン




『 天竜峡 PA 』到着。

国道153号線から、高速道路『 三遠南信自動車道 』を1区間だけ走って、『 天竜峡IC 』で降りて、クルッと回る交差点を3/4回転で外れると、このパーキングに到着です。


『 この区間の高速道路、無料ですよ〜。』




美味しい空気が吸えて、美しい渓谷を、高い所から眺められる。らしい。

しかも、散歩しながら。


『 そらさんぽ天竜峡 』って名前まで付いています。


心臓から一番遠い所は、足の爪先。

そこから血液を心臓に送り返すには、普段の散歩が大切なのは周知の事実。


買い物の時に、わざと遠い方の駐車場に停めるのも、この為です。



「 今日も健康になりますよ。」



高速道路の下を歩きます。


【 そらさんぽ天竜峡 】

・所在地:長野県飯田市

・駐車場から5分くらい歩いて到着

・高さ:80m

・全長:280m

川下りの船と、JR飯田線の電車を同時に見られる奇跡の瞬間もあるそうです。


諏訪湖を水源とし、太平洋へ流れ込む天竜川。



橋に向かう途中、ご夫婦に「 こんにちは。」と声を掛けてもらいました。


登山の挨拶みたいなものかな。

そらさんぽでも、やるのかな?


🙋じやんもすれ違う方全員に「 こんにちは 」と挨拶をしました。


挨拶は、良い。

爽やかな気分になりました。

ありがとうございました。




🏍️ブーーーン




飯田市で、工事中のリニア新幹線新駅横を走って来ました。

気温33℃を確認。

一番暑い時間帯で、最高気温を確認です。


南信州エリアでは、一番アスファルトが多いから一番暑いし、どんどん都会になりそうです。




🏍️ブーーーン




『 清里高原 清泉寮 』到着。

ここは、山梨県北杜市高根町清里。

ここまで上ってくれば、暑いという感覚はありません。

もう16時だし、もう気温は上がらないでしょう。


そして、清泉寮といえばジャージー牛のミルクで作った、ソフトクリーム!!



でらうま!!

🙋じゃんは、清里に来たら絶対に食べるソフトクリーム!大好きです。

めっちゃ元気出ました!




JRの鉄道最高地点に来ました。

標高1,375m。

この標高だと、8℃程気温が低い計算です




『 高原の原宿 』だった清里駅。

綺麗に、整備されていました。


街灯?も、清里っぽいデザイン。


そして、『 MILK POT 』!

現在は綺麗になって、元気に営業していました!

「 嬉しい!」




数日前……

『 行先を高原にする?じゃあ清里高原に行くか!!』


胸踊る、胸高鳴る、何十年振りの清里高原。

蘇る20代前半の記憶。

推奨BGMは、俊ちゃんに即決。




清里の最後に寄ったのは、萌木の村。

ハロウィン仕様でした。


何度も有名人のPVに登場した、メリーゴーランド。


ランタンになるのを待つカボチャかな?

凄い数が並んでいました。




🏍️ブーーーン




『 道の駅 こぶちさわ 』到着。

来る時の、原村の高原道路も走ってて気持ちが良かったけど、国道20号線から清里高原への八ヶ岳高原道路(長野県道11号線)の往復も楽しい快走路でした。


食堂で、ほうとうがあったら食べたくて寄ったけど、無かったのでトイレ休憩だけ。




🏍️ブーーーン




くるまやラーメン諏訪店 到着。

約35年前、豊橋市の水上ビルにある豊橋店に、何度も食べに行っていたのを思い出して、懐かしさにつられて入店。

今住んでいる近くには、無いんです。

( ラーメンを、エモく感じるとは。)

そして、今日は中秋の名月。

綺麗な月夜でした。






今回126も、最後までご覧頂き、ありがとうございました。


今日は、暑さにやられる事は無く、順調に目的地を走り回りました。

白パンダ初の山梨県。

今日約350km走ったのですが、不思議な事にほぼ疲れを感じず。

これから諏訪市に泊まって、次回はビーナスラインを走る計画です。


次回127も🙋宜しくお願いします。

×

非ログインユーザーとして返信する