🏍️『 兼六園・金沢駅 』ツーリング128
( ♪推奨BGM:フジファブリックさんで『 若者のすべて 』 )
おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。
今回128は、岐阜県揖斐川町から福井県池田町へ抜ける冠山峠『 冠山トンネル 』が開通したから、そこを走ろう。プラス、
トンネルを抜けた福井県の、隣の石川県が頑張ってるから、応援に行こう。
( 能登半島には邪魔になるといけないので、金沢市までね。)
走りに行く理由としては、充分ですね。
( 石川県って、電車で通った記憶しか無いから、是非目的地にしたい。)
真夏のピークが去ったし、、、
( 天気予報士がテレビで言ってた訳じゃないけど。)
天竜峡・清里高原・ビーナスライン ツーリングから帰って来て、愛知県では最高気温36℃、37℃を記録して『 真夏終わんないじゃん。』って、思っていました。
が、ここ最近は雲が多く、33℃、32℃と、体温より低い最高気温なのです。
そして、外でプロ野球を観て来た事で『 もう熱中症を気にせずに、バイク乗れる?』と、思ったのです。
【 中日ドラゴンズ ウエスタン・リーグ 】
・ナゴヤ球場。
・カープ戦。
・11時30分 プレーボール。
・雲多めの晴れで暑かったけど、ビール3杯で乗り切った。
・直射日光4時間?
て事は、
『 もう熱中症を気にせずに、バイクに乗れるよね!!』
キャメルタンクは、持ってないけど。
日焼け止めクリームは、塗り忘れたけど。
という訳で、
「 ガソリン満タン!行くぜ!🏍️白パンダ( cb190ss )!」
🏍️ブーーーン
目的地の『 冠山トンネル 』が何処かと言うと、岐阜県揖斐川町『 徳山ダム 』に走りに行ったルートの先。
岐阜県と福井県の県境です。
だけど、『 064 徳山ダム ツーリング』で寄った場所で再度寄ったのは、1か所だけ。
『 あまご茶屋 』さんです。
今回も、塩焼き定食。
今日も美味しかった、ご馳走様でした。
朝6時45分に出発して、11時05分の到着でした。
さあ、『 冠山トンネル 』を走って、福井県・石川県へ。
🏍️ブーーーン
『 冠山トンネル 』は水溜りも無く、綺麗で涼しかったです。
体感温度は、20℃程度だと思います。
【 冠山トンネル 】
開通:2023年11月19日
距離:7.1km
開通により、福井県鯖江市から岐阜県大垣市までの移動で、40分の短縮に成功。
🏍️ブーーーン
人生初『 兼六園 』!!到着。
バイク駐車場が全然見つからなくて、16時50分の到着です。
閉園は、18時。
受付で「 1時間あれば、回れますよ。」と教えて頂きました。
道路の案内看板にもなっているシンボルの灯籠。
パンフレットの表紙にもなっています。
感想から先に。
・やっぱり日本庭園は、美しい。
・木々の幹が太くて、樹齢が凄い。
圧倒されました。
・早足で、廻ったので全部廻れたと思いますが、勿体ない。
絶妙な位置にベンチがあったので、木々と心の中で会話しながら、ゆっくり廻りたいです。
また来ますよ、絶対!
『 兼六園 』からは、以上です。
🏍️ブーーーン
金沢駅も、直ぐ近く。
絶対に実物を見たかった、金沢駅の鼓門。
こんな門、日本以外で地球の何処を探しても無いでしょう。
「 加賀百万石の実力。」で、片付けて良いですか。
…「 便利 」な言葉でぼんやりさせて。
( その頃は、名古屋市より人口が多かったですから、マジでリスペクトです。 )
当然ですが、北陸新幹線も走ってました。
応援してます。石川県。
さて、後は晩ごはんを石川県で食べて、石川県に泊まる。ですね。
『 昨日プロ野球を観戦して翌朝の今日、少し早起き出来たから走って来たけど、予備知識が無い…宿はネットカフェで仕方ないとして…』
『 海鮮丼とか、海鮮定食を食べたい。無ければお寿司屋さんで、テイクアウト。その程度しか、思い付かない。』
上記、実行しました。
更に、コンビニでおつまみ・お菓子と缶ビールも2本買って。
金沢市は、とても美しい街だと思いました。
理由は分かりませんが、そう感じました。
「 応援しようと思って。」
実際には、バイクに乗って、自分が楽しんだだけですが、応援になったのでしょうか。
あ、お寿司屋さんは、とても喜んでくれてました。
(笑)
🙋じやん個人で、全員は何とも。
出来るのはこの程度で、申し訳無いです。
最後に、願い事を一言。
[ みんな げんき ]
今回128も、最後までご覧頂き、ありがとうございました。
次回129も、🙋宜しくお願いします。
『 最後の 』
『 花火に 』
『 今年も 』
『 なったな 』
本日2024年9月28日、🙋じやんが住む三河地方の今年最後の『 渥美半島花火大会 』が、行われている最中に公開ました。