🏍️『 八丁味噌 』と『 マンホーラー 』ヘの道036
( ♪推奨BGM:きゃりーぱみゅぱみゅさんで『 インベーダーインベーダー 』 )
おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。
今回036は、『 八丁味噌 』の味噌蔵見学と、岡崎市の『 マンホールカード 』6種類を集めるお話です。
岡崎市公式観光ガイドによると、岡崎城から西へ八丁( 約870m )の距離にある旧八丁村で造られた事が名前の由来で、その味噌蔵は、世界に2軒のみ。と書かれています。
🙋じやんは味噌が好きです。
愛知県三河地方の岡崎市にあるから、行きますよ。🏍️白パンダ( cb190ss )に乗って。
でね、
今月秋田県の実家に行って、兄がマンホールカードを集めている事を知りました。
🙋じやんも、マンホールの蓋はその土地によって様々なデザインがあり『 面白い 』と思っていたのですが、マンホールカードがあるなんて知りませんでした。
しかも、八丁味噌の味噌蔵2社で、それぞれのマンホールカードを置いているではありませんか。
🙋じやんも収集します。
八丁味噌の味噌蔵見学ツーリングは前から決めていたので、岡崎市のマンホールカード6種類の収集をプラスして走ります。
( 岡崎市の6種類は、愛知県で一番多く、名古屋市より多いって、何だ? )
配布している場所は覚えました。
全部、岡崎市内だから🏍️白パンダにとっては、楽勝でしょう。
行きます。
🏍️ブーーーン
先ずは、食事処 休右衛門 でいきなりランチにしましょう。
『 きつね八丁味噌煮込みうどん 』と『 味噌串カツ 』
このお店は八丁味噌の味噌蔵の一つ『 カクキュー八丁味噌 』の直営店です。
『 凄く美味しい~。』
味噌煮込みうどんにお揚げを乗せて食べたのは、初めてです。
八丁味噌は赤味噌で、白味噌の甘さは無く、苦味も有りますが、これがまた美味しいのです。
味噌串カツも言うに及ばず。
大きめのカツにかかった味噌ダレも『 んーんーんーウマイ。』味噌好きにはたまりません。
そのまま味噌蔵見学です。
宮内庁御用達の文字が。
大豆を敷き詰め、足で踏み空気を抜いて、石を積みます。この作業で一人前になるのは、8年以上。人を育てるのは、それなりの年季が必要です。
木桶は8尺。100年は使えるそうです。
八丁味噌は、木桶でないと造れないそうです。
( 桶職人が廃業しない様に、毎年発注していて、それが結局自分の為にもなると言う仕組みなのでしょう。持ちつ持たれつ。)
2年以上の熟成をさせる昔ながらの製造方法で、色が赤くなるのが、赤味噌の由来。
長い歴史の上に成り立っています。
最後に、味噌汁を飲んで、お土産を貰いました。
◎粉末の八丁味噌です。
カレーやチーズ料理に隠し味として使うと、コクが出て、美味しさが増すそうです。
店先のソフトクリームにも、かけてあります。
追記
これ、カレーと納豆に入れてみました。
両方とも味が変わりました!
今度岡崎市に行ったら、購入します。
🏍️ブーーーン
続いて、老舗『 まるや八丁味噌 』
創業1337年。600年以上の歴史が有ります。
こちらも工場見学をさせて頂きました。
2夏2冬の熟成を経て完成します。
日光東照宮の宮大工が食べた記録も残っています。
赤味噌は、ウォール ストリート ジャーナルでも紹介されました。現在、世界20か国以上に輸出を行っています。
最後に、味噌ダレをかけたコンニャクを食べて、お土産に赤味噌を貰いました。
◎美味しく頂きます。
こちらでは、白味噌との合わせ味噌=赤だしにも力を入れている様で、赤味噌初心者の方は、合わせ味噌から始めてみては如何でしょうか。
🙋じやんは『 牛すじどて煮 』をプレゼント用に買いました。
歴史を守ることは、新たに産まれたモノも守ること。
歴史を守れなければ、新たに産まれたモノも、守れません。
長い歴史を重ねて、八丁味噌が赤味噌のブランドとして確立したのは、この味噌蔵達が頑固に味を守った結果です。
この味噌蔵2社が、永くいつまでも、このまま続く事を、願います。
🏍️ブーーーン
🙋そして、マンホールカード🎊岡崎市6種類A~F コンプリート~!!
表側( 実際に有る場所の緯度と経度も表示 )
目的地 A:配布場所・城南亭 立札席
Aのデザインモチーフは岡崎城。
早咲きの紅梅を発見。
『 029徳川家康ゆかりの地巡り 』では、まだ咲いてなかったよ。
白梅も咲いていました。
目的地 B:配布場所・岡崎観光協会
マンホールカードのメインデザインは、『 kawaii 』カワイイ文化の先駆け『 内藤ルネ 』さん( 岡崎市出身 )のイラストです。
『 ルネガール 』『 ルネパンダ 』が描かれています。
明るく元気な女の子を、初めてイラストやデザインに取り入れた方です。
目的地 C:配布場所・道の駅 藤川宿
因みに、レッドバロンの本社が、岡崎市藤川町に有ります。
名鉄 藤川駅と国道1号線の間にあります。
国道1号線沿いですから、災害時の避難場所としての機能も求められます。
チャンネル登録者682万人の大人気YouTuber『 東海オンエア 』さん( 岡崎市出身 )が、マンホールカードになっています。
ちょっと滞在しただけで、何人もこの前で一緒に写真を撮っていました。
「 私の彼氏。旦那にするには良いよね~ 」って、聞こえました。
熱烈ファンが何人もいるのですね。
目的地 D:配布場所・カクキュー八丁味噌の里
目的地 E:配布場所・岡崎市南公園
『 032観覧車ツーリング 』で来たよね。
今日は天気が良いから、隣のリスコプターもお客様が居て、飛んでいる。
目的地 F:配布場所・まるや八丁味噌
マンホールカードの配布場所に、味噌蔵2社を加える岡崎市の『 守ろうとする姿勢 』が素晴らしい。
🏍️目的地( 配布場所 )6か所を回って、1日で岡崎市のマンホールカードをコンプリートしました。
裏側( デザインの解説付き )
現在マンホールカードは、全国624自治体が参加。
今日は6種類を収集しましたが、1自治体。
マンホーラーヘの道は…遠い。
今回036は、『 八丁味噌の味噌蔵見学 』と『 マンホールカード収集 』でマンホーラーヘの第1歩を踏み出したお話しでした。
最後まで、ご覧頂きありがとうございました。
次回037も、宜しくお願いします。
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/ihsp5s3u.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/rvboupte.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/9hmzda87.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/ikou6cui.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/1monb0ph.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/41vl2adi.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/1csjmwa8.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/qwuw4ho3.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/mzun73bp.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/85y084r9.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/oser77ra.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/6knc7tw2.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/oyn89oxk.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/r3j6bhvw.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/lnrex6ax.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/5osqwz80.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/5463j4j9.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/nnidkgzl.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/kq9hn9ul.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/3z0veqoj.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/1delq2jg.jpg)
![](http://public.muragon.com/hazhg8ln/k2o7mgfm.jpg)