🚗お盆は故郷でお墓参り③2023年完結編077
( ♪推奨BGM:久保田利伸さんで『 流星のサドル 』)
おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。
現在は、お盆休み5連休の3日目。
秋田県能代市の実家に来ています。
能代市に住んだら、🏍️白パンダ( cb190ss )と走りに行きたい場所が、いっぱい確認出来ました。
①白神山地
②男鹿半島
③寒風山
④鳥海山
⑤能代七夕の愛季とツーショットを撮って紹介したい。
(⑤だけ仲間外れだけど。)
今、実家を出発して、夜22時30分を過ぎた所です。
お盆のメインイベント、お墓参りを済ませ、愛知県の現在の自宅へ帰ります。
夜を超えて行くのさ♪
約850kmの完徹ドライブです。
( 寝るは寝るけど。)
先ずは国道7号線を南へ道なり。
秋田市に入って追分・土崎を過ぎてから海側へ最初の右折。
( 交差点 臨海十字路 )
男鹿半島に、風力発電の風車がずらりと見えていました。
鳥海山の上で光っているのも、風車の航空障害灯でしょう。
県を跨いだ移動の規制中に、風車が随分と増えたものです。
とりあえず、秋田県を後にします。
🚗ヒュン!
あっという間に新潟県。笑
【 新潟県燕市 公楽園さん】素通り出来ない。魅力的。
宿として深夜ドラマで紹介されたのを、見た事があります。
( 聖地巡礼のつもりはありません。)
自動販売機のラインナップが凄いです。
ここでしか見た事が無い、トーストサンドの自販機。
今日はハムサンドにしました。
「 あつっ!!」
初めての時は、熱くて持てないなんて想定してなくて、落とすのがお約束です。
「 美味しい。」
国道116号線で、新潟県燕市に来たら、是非。
駐車場で、米所の田園風景。
稲刈りとか、何日かかるのでしょうか。
どんどん進まないと。
途中の柏崎市にある、鯨波海岸や日本海フイッシャーマンズケープにも、いつか寄りたいと思いつつ、通過。
( ♪推奨BGMの次点は、ジェロさんの『 海雪 』でした。)
交通量の少ない時間帯を狙う、完徹ドライブは、居眠り運転が大敵です。
上越市のネットカフェに到着しました。
朝の通勤ラッシュの時間(お盆にあるのか知りませんが。)に、睡眠を取る計画です。
今日のロングドライブは、目的地まで まだ約390kmあります。
どれだけ疲れているか分からないので、好きなだけ寝ます。
時間的に夕方まで寝ても、問題ありません。
ここから、一旦全部自分をOFFにして、再出発の準備に入ります。
実家とは言え、気を使っていた訳だし。
窮屈なので何度も目が覚めますが、
何度でも、おやすみなさい。
『 そろそろ起きないと。まずいかな?』
起きました。
夕方16時過ぎ。
大好きな『 道の駅 能生 』の営業時間に間に合わない。
大丈夫。
海鮮と牛肉なら、食べたばかり。
長く寝たお陰で、太陽の直射日光を避けられたのは、とても良かった。
何だか分からないけど、勝った気分になっています。
これから『 新潟県のカニとスーパー銭湯ツーリング021 』と全く同じコースで帰ります。
道の駅 能生 到着。
前回登場時は真っ暗だったので、一部ですが写真で紹介。
蟹の直売所は営業を終了しています。
(知ってた。)
お土産買った。
(🙋じやんの職場では、柿の種のご当地フレーバーが凄く喜ばれています!!)
どんどん進みましょう。
🚗ヒュン!
富山県富山市『 チャンカレ 』到着。
だって、金沢カレーが食べたかったんだもん。
金沢カレーの代表は、ゴーゴーカレーとチャンピオンカレーでしょ?
通り道にあった『 チャンカレ 』。
一口食べて
『 これ!この味!』
覚えていた味が、完全再現されています。
料理人って、凄いですね。
いつでも一緒の味。
( 美味しい!)
どんどん進みます。
🚗ヒュン!
『 道の駅 美濃白川 』到着。
ここか、『 道の駅 七宗(ひちそう)ロックガーデン』で仮眠を取らないと、名古屋市の通勤ラッシュに入ってしまいます。
( 岐阜県・愛知県の「 し 」と「 ひ 」の使い方がまだ、理解出来ていません。)
早目早目に、休憩・睡眠。
🚗ヒュン!
朝9時30分帰宅。
お盆は凄い。何が凄いって、名古屋市内の交通量が少ない。少ない。
【 今年のお盆は実家の秋田県に帰省しました。 】
・連休数→5連休
・走行距離→約1,700km
・夜通し走った回数→3回
・危険を感じた回数→0回
・雨が降った回数→0回
・美味しかった食べ物→海鮮丼、すき焼き、Lカツカレー、ハムサンド その他。
・驚いた事→風力発電プロペラの数が凄かった。風景が変わる程でした。
・充実の5連休。
久し振りの県を跨いだ移動🆗は、スペシャルでした。
お盆のメインイベントも家族がきっちり段取りしてくれたので、綺麗に行えました。
走って、寝て、食べてばかりのお盆休みだったけど、何度も走ったコースは、やっぱり楽しかった。
🚗プジョーは、乗り心地・シートの座り心地で選びました。
(椅子文化の国が選択したシートは、本当に座り心地が良いです。初めて乗った時は、感動しました。)
全然壊れないし、308ツインターボのエンジンも軽快でお気に入りです。
・ついでに紹介。
2014年のお盆は、前に乗っていたプジョー307オキシゴでした。
( ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを獲得した名車です。オキシゴは、日本導入250台の限定車。赤は60台だったかな?素晴らしいパッケージでした。4速ATの変速ショックが大きくて、今乗っている308がアイシンAW製6速ATを導入した時は、歓喜しました。ポルシェも導入しているアイシンAW製です。)
まだ帰省コースが決まっていなくて、色々なコースを試していました。
ここは、世界遺産 五箇所山の菅沼集落を通った時の記念写真です。
( 大廻りしてますね。効率が悪いです。)
🏍️白パンダの、納車1年点検のハガキが届きました。
🙋じやんの2輪の相棒は、🏍️白パンダ。
足が伸ばせるなら、もっと色々な所へ行こう。
愛知県奥三河だって、もっと行きたい。
岐阜県下呂市は通るだけじゃなく、目的地として行きたい。
富山県で走りたい県道も見つけた。
三重県だってまだ行ってない南側に行きたい。
奈良県だって、滋賀県だって行きたい所があるんだからね。
夢が広がる。
「 良いお盆休みでした。」
次に進みます。