じやんと白パンダ(cb190ss)のバイクブログ

初心者60代三河ライダーの成長のコメディ

🏍️『 淡路島一周 』ツーリング136

( ♪推奨BGM:爆風スランプさんで『 大きな玉ねぎの下で 』 )


おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。



今回136は、淡路島一周ツーリングです。



現在、2024年11月12日朝10時過ぎ。

快活CLUBの明石店を、チェックアウトした所です。


普段背負うリュックには入りきらない、アレとかコレとか、着替えのセットも今回は多いので、初めてシートバッグを積載したのです。


思ったより中身が重くなったけど、昨日の走行で荷物がズレる事も無かったから、高速道路でも問題無いでしょう。

まだ取り付けに慣れないから、慎重になりすぎて時間が掛けるけど、安全第一。


出発準備が出来て、明石海峡大橋を走ろうとして国道2号線に来ました。


高速入口まで6kmの表示。

「 ここが入口じゃないんだ!?」


[⇧入口こっち ]に従って、神戸市垂水区を山側に走ります。


高速チケットを取って、合流します。

🙋じやん「 制限速度80km、5速7,000rpmまで回せる?」

🏍️白パンダ( cb190ss )「 楽勝!! 」




🏍️ブーーーン




「 風、強っ!」

「 海の景色、キレイ!」

「 こんなに高くする必要あるか?」

「 上がる〜!」

↑直ぐ気分が高揚する人


次々と自動車に追い越され、高速道路1区間で下りて『 道の駅 あわじ 』到着。

今走って来た明石海峡大橋を、下から見上げる事が出来る場所。


12時になったので、お食事は何にしようかな。

海千館 鯛ご飯卵かけ。

鯛の切り身が過去一番大きく感じました。


生たまごとダシ醤油?を混ぜて、自分でかけたけど、旨い旨い。


また食べたい。

美味しかったです。




🏍️ブーーーン




『 アワイチ・モニュメント 』と『 絵島 』到着。

セットで撮影しました。


時計回りに一周して、淡路島を肌で感じますよ〜。




『 道の駅 東浦ターミナルパーク 』

バスターミナルと、美術館と、砂浜の海水浴場までもセットで楽しめる場所でした。


浦海浜公園


雲が増えて来ました。

台風が4つも発生しているので、心配です。




雲の切れ間から、降り注ぐ太陽からの光がキレイです。

所々に、道幅を広げた撮影スポット?があります。

これ、全国でやって欲しいなぁ。




洲本市の看板が出て、直ぐの所です。

左にAWAJIのモニュメント、右にバイク神社がある場所です。


この先

・崖崩れの防止工事が2か所ありました。

片側交互通行です。ご注意を。


・ホテルニューアワジさんの少し手前で、郵便屋さんのバイク2台に追い付かれ、暫く3台でマスツーリング(笑)


・アワイチルートで、由来方面に進んでいます。

山道も走って来ました。

自転車初心者には、厳しいコースでした。


・でもそこを抜けて坂道を下ると、キレイな海岸線です。




気持ち良い〜

雲、どっか行った!!

ここから、淡路島で一番四国に近い場所まで一気に走ります。




🏍️ブーーーン




『 道の駅 うずしお inうずまちテラス 』到着。

( 道の駅がリニューアル工事中で、うずまちテラスに来ました。)

かなり陽が傾きました。


大鳴門橋を渡ると、四国 徳島です。

行ける準備はして来ました。

だからのシートバッグです。


それは元々無理な計画だし、間違って晴れ予報が増えて続いたら行きたかったけど、台風が4つ発生したでしょ。




よし、諦めた。

楽しみは取っておきます。




🏍️ブーーーン




『 うずの丘 大鳴門橋記念館 』到着。

飲食店等は営業時間を過ぎていました。

高さ2.5mの『 おっ玉葱 』

淡路島で一番大きな玉ねぎを見に来ました。


陽が沈む〜これから『 淡路サンセットライン 』にも行くから、もう少し待ってね❤




…この後、走る筈の海岸線が修復工事で通れなくなっていました。


大きく山側に迂回して、淡路サンセットラインに来たけれど

太陽居ないね〜

何でだろうね〜




倉庫のウォールペイントに来ました。

スヌーピーが白パンダに、チューです。

あらまぁ(笑)




🏍️ブーーーン




淡路島一周ツーリングも終盤。

神戸の夜景が見えて来ました。


本日2度目の『 道の駅 あわじ 』帰って来ました!

神戸の街がキラキラです。




淡路島って、海岸線を走るのが好きな人には、最高です。


ずっと1日、変わる景色の海岸線を走れます。


コースによっては、山道も走れます。

下りて来ると、キレイな海岸線が待っています。


温泉街もあるし、食事の美味しいお店も沢山あるみたいだし、変わったお宿もあったので、ツーリング計画を立てる時に調べていてとても楽しかったです。


実際に来てみると、自然がいっぱいで、ロケーションを上手に観光に取り込んだ印象があります。


また、高速道路は走っていても楽しくないイメージを持っていますが、ここの高速道路( 明石海峡大橋 )は海の上で風光明媚。

とても楽しいです。

風が強いけど。






淡路島一周ツーリングも、エンディングです。


今度は、神戸に向かって明石海峡大橋を渡ります。

( 来た時より風が弱いです。)


最後のご褒美は、神戸の夜景。

キラキラの街に向かって、走ります。


『 あーこの幸せが終わるーもう少し走らせてーもう少しーあー 』


こんな事を思いながら、淡路島一周ツーリングが幕を閉じました。




『 そうだ!淡路島の玉ねぎを、食べてない!

『 また来なきゃ(笑)』






今回の走行距離 443.3km

( 翌日自宅までの距離 )






今回136も、最後までご覧頂きありがとうございました。


帰るの、嫌でした。

淡路島に、泊まろうかとも考えました。

1日じゃ足りませんでした。


次回も🙋宜しくお願いします。

🏍️『 初京都・大阪・神戸 』ツーリング135

( ♪推奨BGM:eillさんで『 革命前夜 』)


おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。



今回135は、淡路島一周ツーリングの前乗りで、初京都・大阪・神戸を通りすぎるツーリングです。



明石海峡大橋を渡らなければ、淡路島に行けないので、今日は兵庫県明石市まで行きます。


そして、シートバッグを装着して初めてのツーリングです。

問題無ければ良いのですが。



琵琶湖一周した、滋賀県より西へ。

本州最南端の、和歌山県より西へ。



京都府より大阪府より、西の兵庫県へ。


♪ゴーゴーウエスト!にんにきにきにきにん!




「 出発が 2024年11月11日12時15分 なのは、用事があったし、シートバッグの取り付けを頑張ったから。」

「『 明日やろう。は、馬鹿野郎!』だから出発時間が遅くても、今日行くのさ。」

「 ガソリン満タン!行くぜ!🏍️白パンダ( cb190ss)!」




🏍️ブーーーン




『 道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村 』到着。

バイクが16台停まっていて、バイク駐車場からはみ出していました。

🏍️白パンダ初の京都府。

15時10分だから約3時間の経過だけど、初シートバッグの状態確認で、四日市市のコンビニで一度休憩しているから、移動は2時間30分程度です。


『 京都府、近い。』


シートバッグを初めて装着した感想は、実用的だけど格好は「 だっせーw」( 北原望さん風に。)と思ったけど、見慣れて来て「 ありじゃん。」と、思い始めています。




🏍️ブーーーン




大阪府に入りました。

今、大阪市のどこか分かりませんが、帰宅ラッシュが『 楽しい!』と感じたのは、今回が初めてです。


大阪市では、冬のイルミネーションが始まっていました。


馴染みのない地名ばかりで、何処を走っているのか?

念の為、スマホで位置確認。


『 ここが大阪城の隣りだったりして(笑)』と都合の良い事を考えていたら、まさかの2ブロック隣りでした。

青にライトアップされた『 大阪城 』。


2ブロック隣りだったのには驚いたし嬉しかった…けど、全然近付けない…。


大阪市では、右折出来ない交差点が続くのは、デフォですか?




🏍️ブーーーン




『 兵庫県に入った〜。』

神戸ポートタワーが見えたから寄りました。

テンション上がってるから、全部楽しい。


鉄人28号!

JR新長田駅近くの、若松公園に寄りました。


『 🙋じやん世代は、絶対に寄るでしょう(笑)』

『 次から次へと、予定していない事まで全部上手く行く。』

ちょっと『 無敵状態 』に感じています。




🏍️ブーーーン




『 アジュール舞子 バイク駐輪場 』到着。

明日渡る『 明石海峡大橋 』です。

「 待ってろよ〜淡路島〜」

現在21時40分。



夜の大阪、神戸を走っていて、めっちゃテンションが上がりました。


地元バイクの運転が荒い(笑)

あ!違う。

荒いというか、凄くせっかちだ(笑)


もっと行動範囲を広げて、走ってみたくなりました。




🏍️ブーーーン




明石市市内の快活CLUBが、今日の宿です。

徒歩で、近くのお好み焼き屋さん。

「 おつかれ生です。」

お会計前に「 お客さんビールいっぱい飲んでくれたから、飲み放題の方が安くなるんで変更しますね。」と600円安くしてくれました。


こんな事、ありますか?

店員さんと、直ぐに仲良くなったから?


良いことばっかり。

テンション上がり過ぎて『 無敵状態 』に感じた楽しい・楽しい🏍️白パンダの、初京都・初大阪・初神戸(兵庫)でした。






本日の走行距離 272.0km






今回135も、最後までご覧頂き、ありがとうございました。


次回は、淡路島に渡ります。

( 強風時二輪通行止め有りなのに…台風4つ発生って何? )


次回136も🙋宜しくお願いします。

🏍️『 黄葉( 2024岐阜県編 ) 』ツーリング134

( ♪推奨BGM:小沢健二さんで『 いちょう並木のセレナーデ 』 )


おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。



今回134は、岐阜県での黄葉ツーリングです。






現在、岐阜県可児市のネットカフェです。

11月9日( 土 )快晴の気持ち良い朝です。


これから、岐阜県各務原市の『 学びの森 』に、綺麗な黄色に色付いたイチョウを観に行きたいと思います。


昨日、紅葉の時期には早いと学習・理解しましたが、イチョウの絨毯は無理としても、陽の光を浴びて黄金色に輝くイチョウを満喫したいと思います。


「 イチョウは、色付いているか?」

「 行くぜ!🏍️白パンダ( cb190ss )!」




🏍️ブーーーン




『 学びの森 』到着。

公園内に、3時間無料駐車場があるので駐車券を取って入ろうとしたら、二輪は駄目らしく。


『 どこに停められるかな?』


この公園に学校3校が隣接していて、大きくぐるっと3周して公共駐車場を発見。


各務原市、優しい!

無事駐車出来たので、公園内を散策します。


イチョウ並木。

もう11時近くになって来ましたが、陽の光を浴びて、綺麗に観えます。


昨日のやらかしがあるので、🙋じやんは大感激です。


どんどん人が多くなって来ます。

画角に入って来て、家族写真やら自撮りやらをする人が増えて来ました。

🙋じやんの撮影で失礼の無い様に、公園内を散策して時間をずらします。




無料駐車場は満車になっていました。

広い。


熱中症対策のサービス、霧の噴霧も行われています。


市民の憩いの場所でした。


これなら、イチョウの絨毯がまだのタイミングでも、遊びに来ますよね。


テントを張ったり、シートを広げたり、カフェもオープンしました。


もう、イチョウ並木の人々は減ったかな?




イチョウ並木に戻って来たら、20代女子2人組が同じ場所で、まだ自撮りしていました!


盗撮にならない様に、時間をズラしたのに。

でも、最上級の作品を求める姿勢は、、、あ、、、移動する。


ニコニコしてたから、良い自撮りが出来た様です。

良かったね。




戻って来て、11時過ぎの写真です。



消防車が停まっていますが、人は減りました。

( 消防の方は、歩道橋の所で市民の方とお話ししていたので、緊急事態ではありません。)


昨日、リサーチ不足のやらかしをしたので、今日は大満足です。


『 ここなら、また来たいな。よし、帰ろう。』






今回( 133・134 )の走行距離 247.3km






最後までご覧頂き、ありがとうございました。


紅葉・黄葉を観に行って期待外れでも、気持ちの良い公園なら、それだけで良いですよねぇ。


大満足の黄葉ツーリングでした。


次回135も🙋宜しくお願いします。