🏍️立山連峰冠雪鑑賞ツーリング(本編)088
( ♪推奨BGM:ポケットビスケッツさんで『 POWER 』)
おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。
今回088は、立山連峰冠雪鑑賞ツーリングの本編。
富山市のネットカフェで、目覚める所からスタートです。
┄⚰️┄┄┄⚰️┄┄┄⚰️┄┄┄⚰️┄┄┄⚰️┄
🌄朝9時に、目覚ましをかけて起きたけど、まだ眠い。
( そう言えば、7時頃に起きて、食パンを2枚食べた気がする。)
11時に目覚ましをかけ直したけど、目を閉じた瞬間に11時だった。
スマホの目覚ましを止める。
『 ヨシ。起きよう。』
一度、瞬きをしたら、11時45分になっている。
『 ずっと前にも同じ経験をしたような…。でも前は、3時間が過ぎていたから、今回はラッキーだった。』
出発準備をして、デスクに行くと
「 チェックアウトですか?今日は風がとても強いですから、気を付けてくださいね。」
そうなのか?
『 でも今日は、ハッピーエンドのカケラを集めに行くのさ。』
笑顔に見送られ、外に出ると天気予報の通り☁️曇り。
降水確率10%も当たっているのだろう。
でも、この強風は何だ?
雨が降った跡があるけど、濡れた路面は少しだし。気にする程ではないか。
『 先ずは、県道6号線に入る。行くぜ!🏍️白パンダ( cb190ss )!』
🏍️ブーーーン
これからのツーリングコースは、富山県のYouTuber『 富山の遊び場!TV 』さんの、県道6号線を走りながら、あちこちに寄って楽しく紹介する半日ドライブデート企画を見て『 楽しそうだな。』と、思ったのがきっかけなのです。
『 尊敬の念を込めて 』コースを真似します。
( あっ、真似って言っちゃった。)
県道6号線に入るや否や、雨が降ってきました。
『 10%、10%。直ぐ止むはずだ。しかしこの雨は、表面張力が凄いな。』
南風が強いせいか、小さな雨粒がくっ付いて、表面張力で雨粒が大きくなります。
でも雲に黒い所は有るけれど、土砂降りになる様には見えません。
( そんな罠には見えない。)
『 10%、10%。』
無意識に呟いている。
雨が小降りになる呪文を、身に付けた気がしました。
🗻🗻🗻
3,000m級の山々が連なる、立山連峰。
山男じゃなくても、カッコイイと思ってしまいます。
県道6号線で向かうと、目の前にドーン!と聳え立つ 立山連峰が、ずっと楽しめます。
ここは~立山あおぐ特等席~です。
来る前に、冠雪した状態を富山市役所に設置されたLIVEカメラで確認して来ました。
( このLIVEカメラは、夜は見れません。念のため。)
冠雪する立山連峰は、初めてなのでワクワクしながら来たら、この絶景ですよ!
雄々しい!美しい!
県道6号線は、コンビニが角にある交差点を右に曲がると、県道3号線との重複区間。
雄々しい!美しい!
この距離になっても、手前の冠雪していない緑の山々との比較が出来て、良いです!
良いです!
立山博物館 本日休館日。
紅葉が綺麗だったから、記念撮影。
このまま、『 称名滝 』に向かいます。
ここで、県道6号線にある日本一を、今から3つ並べます。
01コンビニ 立山 サンダーバード
個人経営のコンビニとして、日本一有名なのだそうです。
全国放送のテレビ番組で十数回取り上げられていました。
「 ローカル放送は、入れてないよ。」
「 本当だ!凄いです。」
静岡産の『 メロンパンサイダー 』と『 白エビーーーーーコロッケパン』です。
( 横棒の数、1本多いかな?少ないかな?イメージで覚えて来たから、数えてない。店内撮影禁止らしい。 )
現物には、シロコロって書いてあります。
シロコロ美味しい!
エビの風味が良いです!
サイダーの方は、半分飲んでリリースしました。
知らなかったけど、日本一有名らしいので、寄ってみましたが、全国放送のテレビ番組は、ジビエ肉のおにぎりとか、違う切り取り方で紹介したのだと思います。
02悪城の壁
500mの高さと2,000mの距離を誇る、日本一大きい断崖。
写真が下手ですみません。
スケールの大きさが伝わらない。
兎に角、一人で登れたら、一人前の山男と認められるそうです。
気になる方は、直接登ってみる事をおすすめします。
( よい子は真似しちゃいダメなんだぞ!)
そして、落差日本一の称名滝に向かいます。
03称名滝
県道6号線の終点。
第2駐車場に停めました。
今回の目的地であるここは、自転車も通行禁止で、徒歩で向かわなければなりません。
ずっと登り坂なのに、向かい風が「 お前の足で登れんのかよ👿 」と煽って来ます。
無理はしない。休み休み行く。
片道1,500mぐらい。後700m。
4段合わせて350m。
階段を登った、まだ上の滝見台から見る景色の方が、良いらしい。
『 はぁはぁ…ちゃんとした手摺が必要なのでは?』
『 落差日本一 称名滝 』
滝見台 徒歩で到着。
近い!
飛沫が凄いよ。
ベンチが何個も有るから、一番離れた所で休憩。
はぁはぁ…健康になっちゃう。
まだ何人も登って来るのが見える。
ベンチを空けてあげよう。
駐車場に戻る下り坂は、今度は追い風。
強風「 おらおら👿 下り坂の方が足に来るだろう👿 この強風だと止まれないだろう👿 休めないだろう!」
風が😠凄い意地悪なんですけど。
🙋じやんは、Mじゃないんですけど。
登りの、1/3の時間で駆け降りました。
駐車場に戻って来ました。
来る時は、立山連峰を目でたっぷり楽しんだから、帰り道で撮影しましょう。
🏍️ブーーーン
雲がかかって、冠雪が見えなくなってる。
「 おい!強風!意地悪過ぎるだろう!!」
( 強風が横から………)
信号待ちで転倒しそうになる。
「 もう!帰る!!」
🏍️ブーーーン
昼ご飯はシロコロだけだったから、お腹空きました。
富山に来たから、寿司としゃぶしゃぶの食べ放題に来ました。
メニューに、鰤も白エビも無かったですぅ。
失敗ですか?
『 食べ放題・飲み放題 』の文字に負けました。
でも、コスパは凄く良かったです。
ビール5杯飲んだし。
(🙋じやんは絶対飲酒運転はしません。ネットカフェに停めて、徒歩で来ました。)
今日もネットカフェに泊まります。
・予約してない=雨が降ったからって、キャンセルしなくて良いし。
・何時にチェックインしても、文句一つ言わずウェルカムだし。
( 昨日は、深夜3時45分にご入店だった。)
この後、雨予報です。
明日は、富山県も岐阜県も愛知県も☁️曇りと☀️晴れ予報です。
ビールを飲んだから、直ぐ寝むれます。
明日は、国道41号線の紅葉が楽しめるのかな?
「 羊が5匹。」
「 おやすみなさい。」
昨日からの走行距離 356.9km
今回088は、『 立山連峰冠雪鑑賞ツーリング 』と『 日本一3連発 』と『 食べ放題・飲み放題 』で、最高に幸せな本編でした。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
次回089は、立山連峰冠雪鑑賞ツーリング( 帰途編 )です。
🙋宜しくお願いします。